朝活をはじめて早10年が経ちました。
子どもの成長、副業などいろいろな条件のもと朝活スタイルもその都度、
変化してきています。
大事にしたいよね。自分の時間。
子どもが小さなころは、
とにかく自分の時間が欲しくって、
ひとりでゆったりとした時間が欲しくって、
朝の早起きをはじめました。
朝を家族のみんなと同時に起きてしまうと、
いきなりエンジン全開になりかねないからです。
主婦の朝は忙しいですよね。
洗濯機を回して、朝ごはん作って、掃除して、洗濯干して。。
そんな1日のスタートがはじまる前に、
まず自分を大切に扱える時間が、朝活の時間だと思っています。
朝活の時間=自分を大切にする時間
早起きして、夏はキレイな朝焼けを見ながら、
冬は、まだ空に瞬いている星や煌々と光っているお月様をみながら、
フウッと息を吐いて、澄んだ空気を吸いながら、
軽く身体を動かす時間。
そして、白湯を飲みながら、
手帳に向かい昨日あった楽しかった出来事、子どもの成長などを書き、
今日のワクワクした1日をスタートしようって思える瞬間。
こんな瞬間が愛おしく、
この時間を過ごそうって思えるために早起き、朝活が続いてきました。
朝起きてから30分は自分のために使う時間
そんな風に決めています。
自分のために使う心地の良い時間だから、
10年間も長続きしたのかなって思っています。
▶ 朝活したくても「早起きができなーーい!」という方への3つの処方箋
無理をしない。休んだっていい、寝てたっていい。
朝活をはじめようっていうときに、決して無理はしなくていいと思います。
1日の心地よさが大事ですから。
わたしは、もうすでに朝活の最高の極楽を知ってしまっているので、
多少の睡眠不足でも起きてしまうし、
お弁当づくりなどの予定があるときにはさらに早く起きてしまいます。
私にとっての朝活は、「自分を大切にする時間」という認識なので、
自分を大切にする時間は、例え睡眠不足でも、
さらに早起きになったとしても、起きたいなって思えるぐらいなんですよね。
ぜひ、この心地よさ、余裕のある朝を味わっていただきたいと思いこの記事を書いているのですが、
決して無理はしないでくださいね。
少しずつはじめて、できないときはやらなくたって、
それが今のあなたには、心地いいんですから^^
お母さんは無理をしないで、
笑顔でいられる状態で過ごせるのが、
家族にとっても嬉しいだろうなって思います。
だんだんと朝活できたら楽しいよっていうことですから。
ついでに節約もできますし。。。
子どもが小さなときは、夜8時半就寝、朝3時起床
子どもがまだ、2歳や3歳ぐらいの保育園に通っているうちは、
夜は子供と一緒に寝ちゃってました。
朝、早起きするとお昼ぐらいにいったん眠くんるんですよね。
朝4時に起きている場合は、朝7時に起きているひとがお昼だって思う12時は、
起きてから5時間なので、まだ9時なんですよね。
だから9時になるとお昼だって思うような。(笑)
そんな感覚なので、夜8時、9時になって夕飯も食べ、お風呂にも入ってしまうと、
妙に心地よい感覚に襲われてしまいます。
前はそれに抵抗し、子どもに読み聞かせとかしてもう一回起きよう!!
って毎日決意してましたが、
なかなかそれは難しかったです。
ですので、ある時期から方法を変えて子供と一緒に寝てしまうようにしました。
夜8時か9時ころに寝て、朝3時か4時までぐっすりです。
これがまた気持ちがいい。眠いときに寝れて、朝もスッキリと目覚めるので、
このサイクルはなかなかおすすめです。
眠いときに眠りにつけるって幸せです。
子供が大きくなたら、常に子どものスケジュールと合わせて考えていく。
子どもが小学校高学年、中学生となってくると、
夜に起きている時間が遅くなってきます。
部活やって帰ってきて、そこから宿題、勉強などしていくと、
あっという間に夜の11時、12時です。
先に寝てしまってもいいのですが、
せっかくの親子の時間です。
うちの子は自分の勉強が終わると、
私のところに遊びにくるので、
今度はこの夜中に子供とたわいのない話を
するのが、かけがえのない時間となってきました。
夜寝るのが完全に遅くなってしまいますが、
平日は、なんとか自分の時間を確保できる、
朝活できるギリギリぐらいの早起きにしました。
そのかわり、土曜日などは子供たちみんな夜更かししちゃうこともありますが、
さっさとひとりで寝てしまったりもします。
子供たちは土曜日の朝はゆっくりと起きてくるので、
自分の時間がいっぱい確保できます。
子供たちが起きてきた頃、
一緒にカフェのようなブランチを楽しんだりしています。
子供たちは、夜更かしして自分たちのことができて、ゆっくり起きれて満足。
わたしは、睡眠時間をたくさん確保できて、朝も早起きして、ゆったり過ごせて満足。
あっ、旦那様はいつもたんたんと自分のペースで過ごしております。
そんな風に自分たち家族のペースに合わせながら、
朝活や朝活時間も変化させていくと、長続きしていきますよ!!
▶ 朝活を賢く活用!早起き主婦の子ども年齢別スケジュールを大公開!!
▶ 朝活読書術 時間がない!本が苦手!という方の耳で聞く読書
朝の時間を使ってブロガーになりたいっていう人、
朝活の時間を使ってプチ稼ぎしたいっていう方は、
次のような時間の使い方もあります。
最近は朝活で副業→起業について勉強しています
我が家では子どもも大きくなってきましたので、
朝活で副業→起業の勉強をしています。
おかげさまでブロガーとしてまだ安定はしませんが、
月に20万円稼げるときも出てきました。
私は40代になってはじめた「自分の好きなこと」をブログに書くことで
収入を得ることができるという体験ができています。
きっとお子様が中学生、高校生となってきて学費が今までよりもかかってきたり、
また自分の夢を実現させたい、
自分でもなにか初めてみたいというかたも多いのではないかと思います。
私自身は、朝活で「副業→起業」をはじめブログを書くことができて、
よかったなあって実感しています。
ブログのおかげで毎年海外旅行に行くこともできるようになりました。
ブログの基礎は、こちらで学ばせてもらっています。
今はさらに応用を重ね、3つのブログを運営するようにもなりました。
朝活の少しの時間でも10年続けていくと大きな力になってくれます。
朝活の時間をぜひ、有効活用してみてくださいね。
自分の好きなことでブログを作る方法もあるんですよ。
ブログをやってみたい方は、こちらも参考に読んでみてくださいね。
自分の好きなことがお金に変わる体験ってやってみると、
とても楽しい時間にかわります。
自分の好きなことだから書いていてあきないんですよ。
私なんかは、好きなことについてブログを書くようになって、
その分野に関してさらに詳しくなってきて、
ますます人生が楽しくなりました。
朝活って、毎日気分良く過ごせるので大好きです。