2018年【最新版】ザ・不労所得 月20万円の不労所得の種類と作り方

さてさて、最近は『不労所得』という言葉が流行っています。
不労所得ってイメージはわかるけど、実際にはどのようなことを指すのでしょうかね。
このあたりは、wikiさんで調べてみたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
不労所得とは?
それでは、wikiさんより引用させていただきます。
不労所得とは、それを得るために労働する必要がない所得のこと。労働の対価として得る賃金・報酬以外による所得を指し、働かずとも得られる収入または収入源という意味で用いられることが多い。利子、配当、賃料収入など投資による収益を指す場合や、有価証券や不動産等の権利自体を売買しその売買差益を指す場合、あるいはその両方を含める場合もある。
日本の所得税法においては、利子所得、配当所得、不動産所得、一時所得、雑所得などに分類されるが、理由を問わず全ての収入から法が認める必要経費を差し引いた残りを所得として扱っているため、所得税法上「不労所得」という分類は存在しない。なお、その所得のうち、所得税が課税されない扱いになる所得を非課税所得という。
ちょっと難しいので、まとめてみますね。
・不労所得とは、それを得るために労働する必要がないこと
・働かずと得られる収入のこと
・税法上は不労所得という言葉はない。
なんとなくイメージできてきましたでしょうか?
労働をしなくても収入が得られるというのが、一番の魅力ですね!
この不労所得という言葉がよく使われるようになったのは、2000年11月に『金持ち父さん貧乏父さん』という本が出てからです。この本では、お金持ちは不労所得で稼ぐ、ということが言われていました。
不労所得はどのような種類があるの?
スポンサーリンク
では次に不労所得の種類について見ていきたいと思います。
どのような種類があるでしょうか?
まず、2018年ということで、一番熱い!!と思わるのがやっぱり仮想通貨でしょうね。
ICOやAirdropなどが2018年の仮想通貨の流行です。
仮想通貨の記事は下記を参考にしてみてください。
購入して持っているだけで億万長者になってしまった方がたくさん出現しています。
ザッと書くだけでも、
・ビットコイン 2016年12月2日 88,999円 → 2017年5月16日 216,231円
・イーサリアム 2016年12月2日 930円 → 2017年5月16日 10,780円
・リップル 2016年12月2日 0.7976円 → 2017年5月17日 39.4円
です。何倍に跳ね上がっているか計算するとすごいことですね。
毎月型ではありませんが、リターンが大きいのにあたればすごいインパクトですね!
次に不労所得といって、イメージするのは不動産投資です。
ただ、この不動産投資ですが、築古でない1億円の不動産で、経費を全部引いてどれくらいの利益があるか知っていますか?
最近の相場で普通に購入した場合は、税金やその他の費用など考えると純利益は20万いくとかいかないとか。
えっ!!1億で買って20万だけ?!
1億円出して、月に20万円の利益なら、WEB上に自分のサイトを持ち、そこから20万円のリターンを狙ったほうが、
はるかに経費がかからず、
はるかにリスクがないですね。
月20万利益が生み出せるWebサイトがあるっていうことは、
月に20万円の利益を出すWEBサイトを作るのって、そんなに難しそうではありません。
上記のリンクの中にも書いてありますが、月に20万の利益を出せるアフィリエイトとは、次のような利点があります。
アフィリエイトというビジネスモデルの利点とは?
継続収入モデルである
サイトを作成し上位表示されだしたら、長い間アクセスが集まり続けますので、
自然と収益は安定し、継続的に発生して行きます。
初期投資が少額
アフィリエイトに初期投資は必要ありません。
無料ブログなどのサービスを使えば、コストは1円もかかりませんから、
あえて言うなら、パソコン代金とインターネット回線の料金が必要なだけですね。
今の時代はパソコンも各家庭に1台ずつありますし、インターネット回線も契約している家庭が殆どです。ですので、初期投資はほぼ0で済むと言えるのが嬉しいところです。
在庫を抱える必要が無い
アフィリエイトは、在庫を仕入れることなく他人の商品やサービスを売り、
成果報酬を貰うビジネスですから、一切の在庫は抱えません。
粗利益率が高い
ビジネスの利益は 売上-原価=粗利益となります。
そもそも、アフィリエイトには原価が無いわけですから、
売上全てが粗利益と言えるのです。
若いうちからでも、今日からでもこのようなサイトをいくつか作成していけば、多くの不労所得に繋がりますね。
アフィリエイトをするのに、どんなことが必要であるのかは、
を参考にしてみてください。ちょうど真ん中ぐらいにどのようなことを学んだらいいのかが書いてあります。
今日は3つの方法でしたが、いろいろと考えたり探したりしてみて自分に合った不労所得を身に着けていきましょう。
【関連記事】
▶ アフィリエイト 初心者 稼げない?2017年にスタートした結果、、、
スポンサーリンク